日本よ!。私の日本への思いです。 コメントに返事を書かないこともあります。悪しからず。 コメントの投稿は日本人だけにしてください。 日本人でない場合は、国籍を書いてください。 注、google chromeで閲覧出来ませんので、filefoxかinternet explorerで閲覧してください
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
崗上虜囚さん
農民をそこまで褒めていただきましてありがとうございます。
「用の用、無用の用、無用の無用」という言葉はなんという謙虚な言葉でしょうね。
日本人には和算というものがあったので明治になり世界に打ってでることの出来る基礎学力があったと聞き及びます。
それこそ「無用の用」であったのでしょう。
自分のしている事が実は無用の無用であるなどと言える人はなかなかおりますまい。
それこそ「おまんま、喰えなきゃ、あんた死んじまうんだぜ」というリアルを現代の日本の誰が実感できましょうや。
もっとも被災地では、それこそリアルな実感でしょうが、衣食住の大切さが見に沁みるような状態は実はそら恐ろしいことなのです。
もっとも、今の政権では有用な仕事以前の問題だということが残念でなりません。
楽仙堂 さん
昔は、お米と言う字は、八十八人の人の手を経ていることを意味していると教えられたそうです。『今は頂ます』さえ言わなくなりました。いけませんね。
郷里に帰って、八十八の老婆と握手しました。手の厚みは私の倍が有るほどで、私が何の生産活動をしていなかった事が、ばれてしまったかも知れません。
今は食糧に余裕がある時代なので、のんきに構えてるとしか思えませんね。だから、無用の無用も幅を利かせることができるのかもしれませんね。
ひとたび、食糧危機が訪れたとしても、急には対応できなくて、右往左往するんでしょうね。(それだけでは済まない気がしますが、、)
今、モンサントのように人間の欲の塊のような種子が幅を利かすようになってきてますが、あれで自然界に大きな歪みができた時にどうするんでしょう。
人間には、自律神経失調症という病気があります。
体の、リズムを許容範囲を越えて崩してしまった時には、もうどうしようもない状況となってしまいます。
有名なところでは、あの拒食症のような症状ですね。
人間て言うのは、不思議なもので、まるで高性能な宇宙船に心を積んでるようなもので、人間に出来ることはその体の謂わば、ハンドルを握らされてるだけのようなものです。
ひとたび、そのブラックボックスの調子を崩してしまうとどうしようもなくなって死を待つしかなくなる。
この、地球と言う生命体にも、そういった状況になることは、あり得るのではと思います。
まともな子孫を生み出すことができない種子、、なんとなく、考えるだけで歪なイメージが湧いてきます。
日本人も、バカでないなら、こんなものとは決別する勇気が必要です。
多少、高くついたとしても、自然な食料に頼るべきではないのかと思います。
スレとはちょっと、違いますが、同じ、食糧についてのことでの、最近の思いを語ってみました。
杜若 様
飽食の時代と言われるように、簡単に食べることができるようになった為、現代の日本人は生物としての本能をなくしてしまったようです。
本能と言えば悪いようですが、犬猫を見ると、あまり人間が世話していない方が、子供の育て方が上手です。
TPPに踊らされて、効率の悪い農業など滅びて当然と考えていると『唇滅びて歯寒し』の時が来るでしょう。
崗上虜囚 様、皆様、こんばんは。
今回は、難しいお題ですね。
職業柄、世の中にいらない職業は無いと思っています。
建設業は、色々な分野が助け合って初めて良い物が出来ます。
交響楽団で一緒に仕事をしているのと同じです。一つでも不協和音がでるとコンサートはオシャカになります。裏方さんも重要です。隠れた縁の下の力が、晴れの舞台を用意してくれます。
建設現場の宿舎の調理のオバチャンや街の飲み屋のネーチャン、そしてプロの女性…。
こんな風に私は考えています。
皆さんには、違う意見もあると思いますが…。
私の考えの行き着くところは、
893さえ社会から必要とされているから無くならない
、に行き着きます。あくまでも日本人の893に限りますが。
反対の声が聞こえてきそう…。
歴史をひも解けば、漢族の戦国時代の歴史書の中に任侠列伝がありますし、本邦の鎌倉末期の悪党も893です。
鎌倉は、楠木氏を正規の武士とはみていません。だから悪党です。
江戸時代では、旗本奴の横暴に町奴が。
終戦直後は、朝鮮進駐軍に日本893が。
この様に、日陰者だと蔑むより庶民は内心認めてきたから無くならない。と考えています。
酒と泪と 様
昔の893は謙虚でしたよね。自分で日陰ものだと言っていました。それでいて誇りを持っていました。家の近くに飛車角が住んでいたと聞いたことがあります。
日本人の893がおかしくなったのは、アメリカからが煩く言ってきた後です。朝鮮人に乗っ取られてからおかしくなったのか、アメリカの指導で組織を破壊されたからか、不明ですが、以前は警察も通通で犯罪者の情報も893から入ってきました。検挙率が落ちたのは、それからです。
色々の文化が無くなっています。代わりに登場してきたのが、謙虚でないプロ市民。
訂正:日本人の893→日本の893
職業に貴賤はないが、その必要性にはおのずから軽重がある、とでも言いましょうか。
ものの考え方によって若干の相違はあるかもしれませんが、一定の序列をつけておかなくては火急の際に混乱します。
昭和期のある作家も戦時中は「文学は平和なときの仕事だ」と言って従軍記者のしごとに粛々と就かれた由。
「士農工商」は絶妙のバランス感覚によるものでしょう。兵と食にかかわる人を重視し、お金にかかわる仕事に過剰な価値を置かなかった。金融大資本に牛耳られた現代の米英はこれを何と聞きましょうか。
職業選択の「自由」とは言いますが、現実には好きなことで食べていける人は限られています。いずれにせよ、職は食を保つうえで貴賤はありません。
しかし、どの職にあろうとも、生存の根底にある農を大切にしないと国として大変なことになりますね。
それを象徴するのが「勤労感謝の日」が「新嘗祭」であることでしょう。
ちなみに最近生徒の一人(中学2年生)に質問したところこのことを知りませんでした。大人としてさりげなく伝えていきたいことだと思います。
篠の目 様
>それを象徴するのが「勤労感謝の日」が「新嘗祭」であることでしょう
知りませんでした。
日曜日とかち合うとずらすなど、今は日本の祭日が全て只の休日のようになっています。恐らく、日本の文化を破壊するのが目的の作為的なものでしょう。
>恐らく、日本の文化を破壊するのが目的の作為的なものでしょう。
それが危惧されますね。NHKなら、前日から「○月○日は○○の日です」と謂れを紹介してもよいくらい。
ところで、酒と泪と様ご言及の話題ですが、これも高校生以上限定で必ず一年に一度触れることにしています。
「世の中は一筋縄の解釈じゃわからないよ」と伝えるためにも。
また、建設業とのお話で思い出したのですが、東大京大レベル限定で「談合ってさ、ワークシェアリングの日本版だと思わんか?いちがいに悪いって言えるかな?」と挑発することにしています。
どうも一人小論文で書いた奴がいたようで・・・合否を覚えていないのが残念ですが、落ちた場合覚えているものですから、たぶん通ったのでしょう(^_^;)
崗上虜囚さん
農民をそこまで褒めていただきましてありがとうございます。
「用の用、無用の用、無用の無用」という言葉はなんという謙虚な言葉でしょうね。
日本人には和算というものがあったので明治になり世界に打ってでることの出来る基礎学力があったと聞き及びます。
それこそ「無用の用」であったのでしょう。
自分のしている事が実は無用の無用であるなどと言える人はなかなかおりますまい。
それこそ「おまんま、喰えなきゃ、あんた死んじまうんだぜ」というリアルを現代の日本の誰が実感できましょうや。
もっとも被災地では、それこそリアルな実感でしょうが、衣食住の大切さが見に沁みるような状態は実はそら恐ろしいことなのです。
もっとも、今の政権では有用な仕事以前の問題だということが残念でなりません。
楽仙堂 さん
昔は、お米と言う字は、八十八人の人の手を経ていることを意味していると教えられたそうです。『今は頂ます』さえ言わなくなりました。いけませんね。
郷里に帰って、八十八の老婆と握手しました。手の厚みは私の倍が有るほどで、私が何の生産活動をしていなかった事が、ばれてしまったかも知れません。
今は食糧に余裕がある時代なので、のんきに構えてるとしか思えませんね。だから、無用の無用も幅を利かせることができるのかもしれませんね。
ひとたび、食糧危機が訪れたとしても、急には対応できなくて、右往左往するんでしょうね。(それだけでは済まない気がしますが、、)
今、モンサントのように人間の欲の塊のような種子が幅を利かすようになってきてますが、あれで自然界に大きな歪みができた時にどうするんでしょう。
人間には、自律神経失調症という病気があります。
体の、リズムを許容範囲を越えて崩してしまった時には、もうどうしようもない状況となってしまいます。
有名なところでは、あの拒食症のような症状ですね。
人間て言うのは、不思議なもので、まるで高性能な宇宙船に心を積んでるようなもので、人間に出来ることはその体の謂わば、ハンドルを握らされてるだけのようなものです。
ひとたび、そのブラックボックスの調子を崩してしまうとどうしようもなくなって死を待つしかなくなる。
この、地球と言う生命体にも、そういった状況になることは、あり得るのではと思います。
まともな子孫を生み出すことができない種子、、なんとなく、考えるだけで歪なイメージが湧いてきます。
日本人も、バカでないなら、こんなものとは決別する勇気が必要です。
多少、高くついたとしても、自然な食料に頼るべきではないのかと思います。
スレとはちょっと、違いますが、同じ、食糧についてのことでの、最近の思いを語ってみました。
杜若 様
飽食の時代と言われるように、簡単に食べることができるようになった為、現代の日本人は生物としての本能をなくしてしまったようです。
本能と言えば悪いようですが、犬猫を見ると、あまり人間が世話していない方が、子供の育て方が上手です。
TPPに踊らされて、効率の悪い農業など滅びて当然と考えていると『唇滅びて歯寒し』の時が来るでしょう。
崗上虜囚 様、皆様、こんばんは。
今回は、難しいお題ですね。
職業柄、世の中にいらない職業は無いと思っています。
建設業は、色々な分野が助け合って初めて良い物が出来ます。
交響楽団で一緒に仕事をしているのと同じです。一つでも不協和音がでるとコンサートはオシャカになります。裏方さんも重要です。隠れた縁の下の力が、晴れの舞台を用意してくれます。
建設現場の宿舎の調理のオバチャンや街の飲み屋のネーチャン、そしてプロの女性…。
こんな風に私は考えています。
皆さんには、違う意見もあると思いますが…。
私の考えの行き着くところは、
893さえ社会から必要とされているから無くならない
、に行き着きます。あくまでも日本人の893に限りますが。
反対の声が聞こえてきそう…。
歴史をひも解けば、漢族の戦国時代の歴史書の中に任侠列伝がありますし、本邦の鎌倉末期の悪党も893です。
鎌倉は、楠木氏を正規の武士とはみていません。だから悪党です。
江戸時代では、旗本奴の横暴に町奴が。
終戦直後は、朝鮮進駐軍に日本893が。
この様に、日陰者だと蔑むより庶民は内心認めてきたから無くならない。と考えています。
酒と泪と 様
昔の893は謙虚でしたよね。自分で日陰ものだと言っていました。それでいて誇りを持っていました。家の近くに飛車角が住んでいたと聞いたことがあります。
日本人の893がおかしくなったのは、アメリカからが煩く言ってきた後です。朝鮮人に乗っ取られてからおかしくなったのか、アメリカの指導で組織を破壊されたからか、不明ですが、以前は警察も通通で犯罪者の情報も893から入ってきました。検挙率が落ちたのは、それからです。
色々の文化が無くなっています。代わりに登場してきたのが、謙虚でないプロ市民。
訂正:日本人の893→日本の893
職業に貴賤はないが、その必要性にはおのずから軽重がある、とでも言いましょうか。
ものの考え方によって若干の相違はあるかもしれませんが、一定の序列をつけておかなくては火急の際に混乱します。
昭和期のある作家も戦時中は「文学は平和なときの仕事だ」と言って従軍記者のしごとに粛々と就かれた由。
「士農工商」は絶妙のバランス感覚によるものでしょう。兵と食にかかわる人を重視し、お金にかかわる仕事に過剰な価値を置かなかった。金融大資本に牛耳られた現代の米英はこれを何と聞きましょうか。
職業選択の「自由」とは言いますが、現実には好きなことで食べていける人は限られています。いずれにせよ、職は食を保つうえで貴賤はありません。
しかし、どの職にあろうとも、生存の根底にある農を大切にしないと国として大変なことになりますね。
それを象徴するのが「勤労感謝の日」が「新嘗祭」であることでしょう。
ちなみに最近生徒の一人(中学2年生)に質問したところこのことを知りませんでした。大人としてさりげなく伝えていきたいことだと思います。
篠の目 様
>それを象徴するのが「勤労感謝の日」が「新嘗祭」であることでしょう
知りませんでした。
日曜日とかち合うとずらすなど、今は日本の祭日が全て只の休日のようになっています。恐らく、日本の文化を破壊するのが目的の作為的なものでしょう。
>恐らく、日本の文化を破壊するのが目的の作為的なものでしょう。
それが危惧されますね。NHKなら、前日から「○月○日は○○の日です」と謂れを紹介してもよいくらい。
ところで、酒と泪と様ご言及の話題ですが、これも高校生以上限定で必ず一年に一度触れることにしています。
「世の中は一筋縄の解釈じゃわからないよ」と伝えるためにも。
また、建設業とのお話で思い出したのですが、東大京大レベル限定で「談合ってさ、ワークシェアリングの日本版だと思わんか?いちがいに悪いって言えるかな?」と挑発することにしています。
どうも一人小論文で書いた奴がいたようで・・・合否を覚えていないのが残念ですが、落ちた場合覚えているものですから、たぶん通ったのでしょう(^_^;)
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
アーカイブ
最古記事
アナライズ
カウンター