私は若い頃労働組合の幹部をやっていたことがある、幹部なので組合員の要求をまとめ会社側と折衝するのだが、その前に組合の中が大紛糾する。怒鳴り合いの世界である。それは所帯持ちと単身者のぶつかり合いである。所帯持ちは家庭を持つのは大変なのだから上乗せしろと言い、単身者は同じ仕事をしているのだから同じ賃金が当然だろうと言う。会社側は所帯持ちに賃金を厚くしたい意向だったが、私は単身者で若かったので考え方は後者(所帯持ちも単身者も同一賃金にすべき)であった。
その考えが変わったのは、後年子育ての大変さを知り、また社会や国の事を考えるようになってからである。確かに社会を担う次の世代がいなくなれば、社会も国は崩壊する。つまり家庭に対する社会や国による数々の優遇措置は、家庭を持つ人に子供を作り立派な大人に育て欲しいからである。
しかしその優遇措置は優遇措置を受けられない単身者にとっては冷遇措置になる。この問題で被害者があると言うなら単身者が一番の被害ではないか。
処が安倍首相は「私の夫婦も子宝に恵まれていない。生産性がないと言うと、大変つらい思いに私も妻もなる」と言ったようであるが、違うだろ!何被害者ぶってるんだ!、「努力したが子供が出来ませんでした。(単身者の皆さん)申し訳有りません」と謝るのが筋だろう。謝るのが嫌だったら税金を払いやがれ!。
じゃあLGBTが「国や地方自治体がLGBTの結婚認めろ」と言うのをどうかと言うと、ずうずうしいの一言である。こんなのが認められるのなら、「私の家にはワンちゃんもいますし、ネコちゃんもオウムちゃんもいます、彼らは私にとって大切な家族の一員です。それなのに扶養者控除を受けられないのは差別だ」なんて訴えだって認めなければならない。当然犬や猫への相続も認めることになるだろう。
そこでLGBTが持ち出したのが差別である。昔ヨーロッパの古典的ポルノ本を読んだ事を思い出した。その本にはのぞき穴から隣の部屋を除くシーンがあった。隣の部屋では男同士が性の営みの真っ最中、主人公は自分達が十分いやらしい事をやっていたのを棚に上げ「まあ嫌らしい。犯罪だ」と言い、警官が踏み込んだかどうかは覚えていないが、西欧社会では男色が犯罪であることを知った。
一方日本だが、あの三十六人切りで有名な荒木又衛門の仇討ちの話は、男同士に痴情の縺れが発端だったのをご存知だろうか。江戸時代では、三十六人切りは講談などで大衆の人気のある題材だったが、大衆が男色が問題にした事など一度も無かったであろう。又、インドネシアに出張に行った同僚が、インドネシアでは男同士が手をつないで歩いている光景を良く目にすると言っていた。同性愛を問題にしていたのは、白人のキリスト教国だけである。
鈴木賢氏は、LGBTの結婚を認めている国は二十数ヵ国、日本は遅れているような発言をしていたが、遅れていたのは宗教が人々嗜好にまで関与していた西欧ではないか。それなのに日本が遅れていると思っているのは、完全に西欧コンプレックスである。そしてコンプレックス持つ人間は、往々にして別の所で優越観を発揮する場合がある。
それは小川榮太郎氏が「昔はマルクス・レーニン主義と言うイデオロギーを(鈴木賢氏を指して)このような立派な知識人が、是こそが人類の最終解答だと言ってた時代がつい50年前に有り、彼らが私のような人間を袋叩きにして・・」と、言ったのが、その例である。
この番組の出演者の中で、西欧コンプレックスを持つ人間は鈴木賢氏だけでは無いようである。例えば小川榮太郎氏が日本に奴隷がいなかったと言った時、堀潤氏は「いやいや、奴隷制度は無かったかも知れないが、日本国内に差別の歴史が・・実質身分制度を引いて、階層の中から決して出ることが出来ない制度が」などと言い出した。
何いってんだ?、こいつは。身分制度も階級制度も奴隷制度とは関係が無いだろう。戦国時代は勿論、江戸時代でも百姓が武士階級になった例(注1)もあるし、階級によって待遇が違うのが問題なら、現在だって社長と平社員の待遇が天と地の会社が有るではないか。奴隷の定義さえ分らない彼の発言は知識の少ない青少年に誤解を招く。こんな人間の話を聞くよりも、むしろ18世紀に来日したC.P.ツュンベリーが書いた記録でも読んだ方が良いだろう。
ツュンベリーは「一般に日本人は専制政治の下、奴隷そのものと信じられていたようだが、しかし作男は自分の主人に一年間雇われているだけで奴隷では無い。もっと厳しい状況下にある武士は、自分の上司の命令に服従しなければならないが、一定の期間、たいてい何年間を務めるのであり、従って奴隷では無い。(むしろ)日本人は、オランダ人の非人間的な奴隷売買や不当な奴隷の扱いを嫌い、憎悪している」と観察しているではないか。
堀潤氏は、どうしても日本が遅れた国としたいようである。勿論西欧コンプレックスの為に。そうする事で、それを知っている自分が仲間の日本人より優れていると思わせたい為にだ。
REINAというタレントも同じである。「日本の歴史の中で、セクシュアリティー、性的嗜好、イコール、アイデンティテーの一部である認識が未だ無い・・」とか。知っている単語を並べ立て何を言いたいのか分らないが、日本が遅れていると言いたいのは分った。
しかしながらLGBT問題は、マルクス・レーニン主義の再来である。コンプレックスを持つ人間を見つけると「お前達は虐げられている」と扇動するやり方も同じなら、学問の皮を被って高学歴の馬鹿達を洗脳するやり方も同じである。それもその筈、それを仕掛けているのは、フランクフルト学派の共産主義者である。
フランクフルト学派とはロシア革命が失敗であるとして、共産主義社会を作るためには、伝統・文化を破壊する方向に転じた共産主義思想・運動である。ジェンダー、ポリテカル・コレクトネス、差別反対という実は言葉狩り、これらは全てフランクフルト学派の共産主義者が仕掛けた伝統・文化を破壊するための道具である。中でも共産主義者が目の敵にしているのがキリスト教文化と家庭であり、LGBTの婚姻を認めさせる運動は、キリスト教文化の汚点(同性愛が犯罪)に付け込んで、家庭という概念を変えさせて最終的に家庭を破壊することが目的である。
だからと言ってキリスト教文化も同性愛が犯罪である等の歴史を持たない日本はLGBT問題が問題になり得ない。今日本人が認識すべきは、LGBT問題や差別だ!と騒いでいる人間の後ろには、国際共産主義者がいる事である。
---------------------------------------------------------------------------------------------
フランクフルト学派による工作活動とそれに踊らされている日本人の事はさて置き、婚姻にかんする法律がLGBT問題に付け入る隙を与えたとことに関して、やはり法律の不備として法改正をすべきであろう。
一昔前までは、結婚し、家庭を持ち、子供を作り、その子供を立派な大人に育てる、というのが強制とまで行かないが人としての義務であったのである。それは日本が人手がかかる稲作を土台にしていたからであろう。結婚とは、家業を継ぐ、イコール子孫を残すことだったのである。ところが核家族が一般的になってから家業を継ぐなんて考える日本人は少なくなった。
しかし社会や国家から見れば、やはり日本を背負ってくれる次の世代が育って困る訳である。昔の日本人は理論立てしなくても、結婚とはそう言う意味合いが有ると肌で分っていて法律を作ったのだが、その法律の隙を突いて自己主張したのがLGBT問題である。
それを念頭に置いて婚姻に関する法律をいじくるのなら、国や地方自治体が行う優遇措置は子供をつくり、責任を持って育てる意思がある家庭に限定すべきだろう。それ以外は平等とすべきであるがどうであろう。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
注1:江戸末期、ロシアのプチャーチンと交渉して彼の国にも有名を轟かせた川路聖謨は、父が農民であり、彼が武士になれたのは父が旗本の株を買ったからだ。そして川路聖謨が江戸時代の高級外務官僚と言える外国奉行にまで上り詰めたのは実力を買われたからだ。