日本よ!。私の日本への思いです。 コメントに返事を書かないこともあります。悪しからず。 コメントの投稿は日本人だけにしてください。 日本人でない場合は、国籍を書いてください。 注、google chromeで閲覧出来ませんので、filefoxかinternet explorerで閲覧してください
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
身に余るおほめの言葉で、恐縮です。
崗上虜囚さん(失礼とは思いますが普段どうりコメントさせていただきます)は、まるで、、袈裟を掛けられた方のようです。
私のような者にも、なんとなく深いところまで透徹されているように感じられます。
禅の書物は、学生の頃むさぼるように読んだ覚えがあります。
が、さっぱりわかりませんでした。
神秀と慧能の逸話というのは、たぶん禅を学べば知る人は多いと思うのですが、私も、その頃は神秀というのは慧能の引き立て役のような感覚でとらえていました。
悟りとはいったいどんなものかと考えはしますが、想像もつきません。
未だにです。
十牛図というものがありますね。
崗上虜囚さんのおっしゃるように、悟りとは始まりのことだと言うのは、そうなのかもしれないですね。
十牛図にもそういったニュアンスがあるように思われます。
とにかく、仏教と言うのは難解です。私なんかの手に負えるようなしろものではないと感じたりもします。
人間には個人差と言うものがあり、釈迦が到達された境地と言うものを知ることは他人では無理ともいえるかと思います。
特に、あの時代、、、。
なんとなく、天が近い時代だったように感じます。釈迦が生きた時代には、多くの啓示が下りた時代ともいえると思います。
老子もたぶん、あの時代ですね。
現代の、思想の源流の時代とも言えるかもしれません。
と、話がそれましたが、慧能の偈というのが本来の禅なんだろうとは思っています。
ただ、人生を積み重ねるのにしたがって、神秀の言わんとしたところもよくわかるようになりました。
何事もそうだろうとは思うのですが、人間は失敗を積み重ねて成長していくものです。
そこに、
時時に勤めて、払拭せよ
塵埃を惹かしむる勿れ
の部分に共感するところが多くなってきたものと思います。
人も、社会も一足飛びに、完成を期待したいところが多のもわかる気はしますが、やはり急ぎ過ぎみたいな気がするのも事実です。
・・・・
実は、コメントを書く前に、久しぶりに仏教関係の勉強を復習しました。
人によって、ずいぶんとお経の解釈も違うなと、思った次第です。
釈迦の感じた世界、感得した世界とは一体どのようなものなんでしょう?
興味は尽きません。
ところで、日本の白隠禅師の書物もずいぶん読みました。
不思議な題名が多いですね。
内観の大切さを知りました。
続きが楽しみです。
支離滅裂で申しわけありませんが失礼致します。
杜若 様
私も禅書を読んだのは、学生の頃です。きっかけは、禅と書かれた一日一枚めくりのカレンダです。そこに『色即是空』と書かれた1枚が有り、翌日は『空即是色』と書かれていました。『うん?、どっかで見たことがある』、家の仏壇に有りました。そのとき、お経が漢文で書かれているのを知りました。漢文等あまり勉強していなかったのですが、意味は通じました。
何故、色即是空、空即是色に引っかかったか。それはちょうど、自然は何故意識を持つようになったかとか、人口頭脳に意思を持たせることが可能かを考えている時でした。それは可能ですが、翻って自分の意識はどの様な状態で、意思はどのように持つようになったかと考えたとき、それは釈迦の因縁と同じ、原因と結果から生じるもので、意識も意思も無だと結論していました。そこに色即是空、空即是色の一句が飛び込んできたのです。
その時の感想は『なんだ釈迦も同じことを考えていたのか』です。それから禅書を探し、『柳は緑、花は紅』の句を見つければ『柳は緑ならず、花は紅ならず』もあるだろうと探すとやはり有り、勝手に『魚は飛んで魚の如く、鳥は泳いで鳥の如く』などの句作ったりしましたが、これも禅句に有りました。従って、禅の本は買いましたけど、隅から隅まで読んでいません。
最近は、分子生物学者の女性が、新般若心経を作ったりしています。原子物理、分子生物学、大脳生理学、人工頭脳、意味論、皆根本原理を考えなければならない学問です。。ここら辺の研究者が仏教真理に一番近い存在でしょうか。それでも『色即是空』だけで留まる人、『空即是色』まで行く人はいるかと思いますが、『羯諦羯諦・・』まで行く人は少ないでしょう。やはり釈迦は偉大です。
と言うのも空。と言うのも空。・・
>特に、あの時代、、、。
現代人は、忙しすぎます。windows,linux,execl,java,C、こんなの覚えても50年後に通用するとは思いません。じっくり考える時間が必要でしょう。
>ところで、日本の白隠禅師の書物もずいぶん読みました。
片手の無声の音上。私はうっちゃっています。
身に余るおほめの言葉で、恐縮です。
崗上虜囚さん(失礼とは思いますが普段どうりコメントさせていただきます)は、まるで、、袈裟を掛けられた方のようです。
私のような者にも、なんとなく深いところまで透徹されているように感じられます。
禅の書物は、学生の頃むさぼるように読んだ覚えがあります。
が、さっぱりわかりませんでした。
神秀と慧能の逸話というのは、たぶん禅を学べば知る人は多いと思うのですが、私も、その頃は神秀というのは慧能の引き立て役のような感覚でとらえていました。
悟りとはいったいどんなものかと考えはしますが、想像もつきません。
未だにです。
十牛図というものがありますね。
崗上虜囚さんのおっしゃるように、悟りとは始まりのことだと言うのは、そうなのかもしれないですね。
十牛図にもそういったニュアンスがあるように思われます。
とにかく、仏教と言うのは難解です。私なんかの手に負えるようなしろものではないと感じたりもします。
人間には個人差と言うものがあり、釈迦が到達された境地と言うものを知ることは他人では無理ともいえるかと思います。
特に、あの時代、、、。
なんとなく、天が近い時代だったように感じます。釈迦が生きた時代には、多くの啓示が下りた時代ともいえると思います。
老子もたぶん、あの時代ですね。
現代の、思想の源流の時代とも言えるかもしれません。
と、話がそれましたが、慧能の偈というのが本来の禅なんだろうとは思っています。
ただ、人生を積み重ねるのにしたがって、神秀の言わんとしたところもよくわかるようになりました。
何事もそうだろうとは思うのですが、人間は失敗を積み重ねて成長していくものです。
そこに、
時時に勤めて、払拭せよ
塵埃を惹かしむる勿れ
の部分に共感するところが多くなってきたものと思います。
人も、社会も一足飛びに、完成を期待したいところが多のもわかる気はしますが、やはり急ぎ過ぎみたいな気がするのも事実です。
・・・・
実は、コメントを書く前に、久しぶりに仏教関係の勉強を復習しました。
人によって、ずいぶんとお経の解釈も違うなと、思った次第です。
釈迦の感じた世界、感得した世界とは一体どのようなものなんでしょう?
興味は尽きません。
ところで、日本の白隠禅師の書物もずいぶん読みました。
不思議な題名が多いですね。
内観の大切さを知りました。
続きが楽しみです。
支離滅裂で申しわけありませんが失礼致します。
杜若 様
私も禅書を読んだのは、学生の頃です。きっかけは、禅と書かれた一日一枚めくりのカレンダです。そこに『色即是空』と書かれた1枚が有り、翌日は『空即是色』と書かれていました。『うん?、どっかで見たことがある』、家の仏壇に有りました。そのとき、お経が漢文で書かれているのを知りました。漢文等あまり勉強していなかったのですが、意味は通じました。
何故、色即是空、空即是色に引っかかったか。それはちょうど、自然は何故意識を持つようになったかとか、人口頭脳に意思を持たせることが可能かを考えている時でした。それは可能ですが、翻って自分の意識はどの様な状態で、意思はどのように持つようになったかと考えたとき、それは釈迦の因縁と同じ、原因と結果から生じるもので、意識も意思も無だと結論していました。そこに色即是空、空即是色の一句が飛び込んできたのです。
その時の感想は『なんだ釈迦も同じことを考えていたのか』です。それから禅書を探し、『柳は緑、花は紅』の句を見つければ『柳は緑ならず、花は紅ならず』もあるだろうと探すとやはり有り、勝手に『魚は飛んで魚の如く、鳥は泳いで鳥の如く』などの句作ったりしましたが、これも禅句に有りました。従って、禅の本は買いましたけど、隅から隅まで読んでいません。
最近は、分子生物学者の女性が、新般若心経を作ったりしています。原子物理、分子生物学、大脳生理学、人工頭脳、意味論、皆根本原理を考えなければならない学問です。。ここら辺の研究者が仏教真理に一番近い存在でしょうか。それでも『色即是空』だけで留まる人、『空即是色』まで行く人はいるかと思いますが、『羯諦羯諦・・』まで行く人は少ないでしょう。やはり釈迦は偉大です。
と言うのも空。と言うのも空。・・
>特に、あの時代、、、。
現代人は、忙しすぎます。windows,linux,execl,java,C、こんなの覚えても50年後に通用するとは思いません。じっくり考える時間が必要でしょう。
>ところで、日本の白隠禅師の書物もずいぶん読みました。
片手の無声の音上。私はうっちゃっています。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
アーカイブ
最古記事
アナライズ
カウンター